会計帳簿と書類の保存期間

会計帳簿とは?

 会計帳簿とは、個人事業者や法人企業が日々の取引を記録して、経営状況(売上・仕入・経費及び資産・負債・資本)を明らかにするための書類です。
 つまり、決算書(貸借対照表・損益計算書)を作成するための資料でもあります。
 なお、会計帳簿は、日々の取引全てを発生順に借方貸方に分けて記入していく「仕訳帳」、さらに、仕訳帳から転記して作成(勘定科目ごとに整理)される「総勘定元帳」の主要簿と、主要簿を補完するための現金出納帳、仕入帳、売上帳などの「補助簿」に分かれています(下記の「記帳と会計帳簿の流れ」参照)。

主要簿

総勘定元帳 現金・預金・売上・仕入・経費など事業にかかる全ての取引内容を勘定科目ごとに記録・集計した帳簿
仕訳帳 簿記で、全ての取引をその発生順に仕訳・記入し、総勘定元帳の各勘定口座へ転記するための帳簿

補助簿

売上帳 売上(収入金額)に関する全ての取引を記入した帳簿
仕入帳 仕入(売上原価)に関する全ての取引を記入した帳簿
経費帳 必要経費(費用)に関する全ての取引を記入した帳簿
現金出納帳 現金取引のの収入(入金)・支出(出金)及び残高を記入した帳簿
預金出納帳 金融機関別に全ての取引を記入した帳簿(預金通帳の写しでも可)
売掛帳 得意先ごとに「売掛金」の回収状況を管理・記録する帳簿
買掛帳 仕入先ごとに「買掛金」の支払状況を管理・記録する帳簿
商品有高帳 商品の種類ごとに在庫数等を把握するために記録する帳簿

(注)上記は補助簿の代表的なものを挙げています。

帳簿書類の保存期間

文書・書類 根拠条文 保存期間
仕訳帳 法人税法施行規則59条 7年
総勘定元帳
現金出納帳
売掛金元帳・買掛金元帳
固定資産台帳
売上帳・仕入帳
棚卸帳
貸借対照表・損益計算書
決算に関して作成されたその他の書類
注文書・契約書・送り状・領収書・見積書
資産の譲渡、課税仕入れ、課税貨物の保税地域からの引取りに関する事項 消費税法施行令71条
※記帳と会計帳簿の流れ

※出典:「中小企業の会計35問35答」