クラウド会計とは?

 パソコン会計は、会計ソフトを購入してパソコンにインストールすることで利用します。
 これに対しクラウド会計は、会計ソフトを購入するのではなく、クラウド会計のサービスを提供する会社に対して利用料金を支払うことことにより、インターネット経由で利用します。

 つまり、パソコンとインターネットが繋がる環境さえあれば、会計ソフトをインストールする作業もなく、サービスの開始と同時に利用することができます。
 しかし、クラウド会計にもメリットとデメリットが存在しますので、安易な導入は注意すべきです。
 そこで、クラウド会計を導入した場合のメリットとデメリットをパソコン会計と比較した上でよく理解する必要があります。

1.クラウド会計のメリット

①銀行口座・カード明細の自動連携

 クラウド会計は、ネットバンキングやクレジットカード会社のデータと自動的に連携できるように設定することが可能です。
 それによって、入出金や利用履歴については、自動で会計ソフトに反映されるため、データ入力の手間が削減できます。
 その他にも、請求書と連携して売掛金を立ててくれたり、仕訳がスムーズにできるような補助機能が充実していますので、会計業務に関する作業量を大きく減らすことができます。

②常に最新のシステムで利用が可能

 パソコンにソフトをインストールして使うパソコン会計と違い、クラウド会計の場合、インターネット経由でサービスにアクセスするため、利用するのは常に法改正に対応した最新のシステムになります。
 したがって、パソコン会計のようにソフトがバージョンアップする度に更新のためのインストールをする必要がなく、パソコンを買い替えたとしてもインターネットに接続すれば直ちに利用できます。

③会計データのバックアップが不要

 パソコン会計では、その都度USBメモリなどの外部記憶媒体に会計データのバックアップを取る必要があり、また保管する手間も発生します。
 しかし、クラウド会計では、会計データはパソコン本体ではなくクラウドサーバー上に保管されますので、バックアップを取る必要がありません。
 また、パソコンではなく、遠隔地のクラウドサーバーに保管されていますので、もしパソコンの不具合や災害等が起こったとしても、会計データが消失することはありません。

 このようにクラウド会計はパソコン会計にはない便利なメリットがありますが、一方でデメリットとしては、次の3点が挙げられます。

2.クラウド会計のデメリット

①永続的なランニングコスト

 ソフトを購入してインストールするパソコン会計と違い、月額利用料を支払うのがクラウド会計ソフトの特徴です。
 パソコン会計の場合、購入した時に数万円のイニシャルコストが発生しますが、税法の改正や会計基準の変更がなければ、毎年買い替えなくても使い続けることができます。
 つまり、クラウド会計ではランニングコスト(維持費)が永続的に発生しますので、長期的視点で見れば、パソコン会計よりもコストが高くつくことになります。
 

②作業にはインターネットが必要

 クラウド会計は、インターネットに接続できる環境がなければ、一切の作業を行うことができません。
 また、インターネット経由で利用するサービスのため、インターネットが快適に利用できる環境でなければ、動きが遅くなったりするので、操作性にストレスを感じるかもしれません。
 それに比べて、パソコン会計はインターネット環境がないオフライン状態でも作業ができて、操作性も常に安定しています。

③セキュリティ(情報流出)の不安

 クラウド会計では、メールアドレスやIDとパスワードを入力してログインし、クラウドサーバー上に銀行口座やクレジットカードの情報を登録するため、もし第三者にIDとパスワードを知られてしまうとこれらの情報が流出する恐れがありますので、セキュリティの不安を感じる人もいるようです。
 しかし、最近はセキュリティも向上しており、人為的なミスにさえ注意すれば、このような不安も解消されつつあるようです。